買ってよかった
一人暮らしのごはん、パンなど主食は「即冷凍」するのが基本です。ごはんの冷凍には、ニトリでも買えるパックスタッフの「ごはん保存容器」がとても便利でした。 ラップに包むより簡単です ドーナツ型で解凍が早い 蒸気穴が開いているためベタベタしない な…
冬の団地のお風呂は、寒いです。 一体成形されてるユニットバスは、冬は俄然暖かいのですが、団地のお風呂は在来浴室。タイル貼りで隙間が多く窓もあるので、もはや、ほぼ外です。と言いながら換気扇ついてないから換気も悪くてカビも生えるし。 困っていた…
今の部屋は「とにかく引越しのしやすい部屋」を目指しているため、プラスチック製の収納ボックスや収納アイテム類がありません(かさばるから)。 冬になって毎日エアコンを使うようになり、照明のリモコン、プロジェクタのリモコン、TVチューナーのリモコン…
一人暮らしのキッチンに「ざる」は必要なのかどうかを半年ぐらい検討し続けていたのですが、先日、糸蒟蒻を洗うのに四苦八苦して「やはり必要」という結論に至りました。 KEYUCAに「これだ!!!」というパンチングストレーナーがあったので紹介します。 洗…
部屋に置くボックスティッシュ、アスクルで「ハーフサイズ」を選んで買ったら、何かと便利でした。 小さいので生活感が出にくい ちょっと使うときは「半分」サイズで十分 ここで買えます 小さいので生活感が出にくい 一番良いポイントはこれです。生活感が出…
前々から運動不足解消のためにスタンディングデスクが欲しいと思って、引越しの時などにも便利な折りたたみで探していたんですが、「かなでもの」で脚と天板を別々に買えるスタンディングデスク用のテーブル脚を買ってみたら、すごく良かったので紹介します…
一人暮らしで、旅行や仕事で不在がちのため、ペットはもちろん、植物を育てることも躊躇していたのですが、なんと、年に1回しか水をやらなくていい「BOTTLE by BOTANIST」のおかげで、植物を部屋に迎えることができました。 こちらで買えます BOTANIST SHOP…
「持たない暮らし」を目指してる人にこそむしろおすすめしたい、超コンパクト、省スペースで大画面が楽しめるプロジェクターを紹介します。 2022.1.16追記 XGIMI MoGo オートフォーカス Harman/Kardon プロジェクター天井 モバイルプロジェクター プロジェク…
そこそこ場所をとる米びつ。買うかどうか、すごく悩んだのですが、山崎実業のスリムでシンプルな米びつを買ったら、なかなかよかったので紹介します。 (2022.1.16追記) 山崎実業 【 密閉 袋ごと米びつ タワー 5kg 計量カップ付 】 tower シンク下 収納 米…
一人暮らしを始めた頃〜5,6年目ぐらいまでの部屋は、人を招くことになったら「まとまった時間をとって掃除・片付けしないといけない」部屋でした。 シンクに洗い物が溜まっていたり、床に脱ぎっぱなしの服や出しっ放しのカバンがいっぱいになって足の踏み場…
シェアハウス暮らし、ゲストハウス暮らしを経て家具・家電を一度完全にリセットした状態から、あらためて一人暮らしを再開しました。 「本当に必要なもの」だけを考えて選んだものの中から、買ってよかったなとおすすめできるものをまとめます。 第1位:ニー…
シェアハウスを転々と暮らしていた時、「持ち運べる量以上の服は本当に全く必要ない」という状況だったため、持っている服はかなり減らしました。そのため(本とか要らぬものはやたらとあるのですが)クローゼットはミニマリストと呼んでいい状態になってお…
洗濯物を干すときには、Amazonで見つけたKUENTAIのピンチつきステンレスハンガーを使ってます。使わない時でも省スペースで、これだけあればなんでも干せるので気に入っています。 ピンチ付 ステンレスハンガー 3本セット 洗濯バサミ10個付き クリップハンガ…
あらゆる「ちょっとかさばる家具・日用品」を買わないように心がけてるのですが、洗濯物カゴもそのひとつ。その代わりとして購入した無印良品のポリエチレンシート・トートバッグが便利だったので紹介します。 www.muji.com 折り畳めてめっちゃコンパクトに …
本は畳の上に積みっぱなしの状態にしばらくしてあったのですが、夏になって湿気や埃がかなり気になってきたのと、だいぶごちゃついた感じになってきたので、バンカーズボックスを使って整理することにしました。 フェローズ/バンカーズボックス 703Sボックス…
私はとにかくちょっとでもストレスがあるとすぐ自炊しなくなるので、キッチンを使いやすくすることに異様にこだわった結果、買って良かったものをまとめました。 高級キッチン家電ではなく、ちょっとしたポイントが使いやすいもの多めです。 パール金属 BLKP…
和室に合わせる家具として購入した、「ニーチェアエックス」と「木製スツール」。 木製スツールが、ニーチェアエックスに座ったときのテーブルとして高さがめちゃくちゃちょうどよかったので、ふだんはスツールを机の代わりにして、仕事も食事もなんでもここ…
だいぶ前に導入してからとても気に入っていて、何度もリピート買いしているTAMANOHADAのボディソープ、シャンプー&コンディショナー。 この前詰め替えしている時に、「ああこのストレスのなさがいいんだよな」と改めて感じたので紹介します。 TAMANOHADA 「…
洗濯物は室内干し派。できるだけシンプルな物干しを探していて見つけた、平安伸銅工業のエアコンハンガーがリーズナブルでとても便利でした。 【公式】 平安伸銅工業 エアコンハンガー ホワイト 幅109cm 耐荷重5kg ACH-1 posted with カエレバ 楽天市場 Amaz…
ミニマリスト的な生活をしているので、キッチンのツールは厳選、ボウルもザルも持っていないのですが、その代わりにもなるジップロックコンテナー「正方形1100ml」をとても便利に使っています。 ジップロックコンテナー 正方形 1100mL (2個入)/ 旭化成 pos…
ゴミ箱って、意外にかさばるし、大きい分メンテナンスも面倒なので、買うかどうかを迷っていたのですが、夏になって匂いや虫が気になってきたので、前から気になってた山﨑実業の蓋つきゴミ袋ホルダー「ルーチェ」を導入しました。とても便利です。 45リット…
XGIMI のプロジェクタ MoGoを便利に使ってるのですが、「これ、TVチューナーも繋いだらテレビが大画面で見れたりするかな……」とちょっと調べていたらどんどん欲しくなり、IODATAのTVチューナー「REC-ON」を導入しました。 ハードディスクを繋げて録画もでき…
一人暮らしで「ちょっといい家具」を買うなら、ソファでも、デスクチェアでもなく、「パーソナルチェア」をおすすめします。 その中でも、非常にコンパクトでどんな環境にも馴染みやすい「ニーチェアエックス」を紹介します。なかなかのお値段しますが、「買…
トースターなどのキッチン家電で有名なBALMUDAから出ている、充電式のLEDランタン。どこにでも持ち運べて、天井のシーリングライト以外には「これ一つあればいい」という汎用性の高さが、一人暮らしにおすすめです。
なるべく物を持たない生活がしたいので、家具や家電、日用品も、「できるだけ引越した後に必要になってから買う」ようにしようと考えていました。 それでも「引越し初日」から絶対必要だったものをまとめます。