なるべく物を持たない生活がしたいので、家具や家電、日用品も、「できるだけ引越した後に必要になってから買う」ようにしようと考えていました。
それでも「引越し初日」から絶対必要だったものをまとめます。
寝具
キャンプ用の寝袋を持っているので、いざとなればなくてもいいのですが、翌日から仕事があり休養は大事と考えたので、寝具は引越し初日に届くよう手配しました。
マットレスは、レンタル。家具レンタルサービスの「CLAS」のものです。
足つきマットレスをおこうと考えていたのですが、団地のエレベーターのサイズがかなり小さく、搬入が難しそうだったため、安全のために折りたたみマットレスに。寝心地は最高!というわけではないけど、満足しています。
畳に直接マットレスを敷いているとカビが発生する可能性ありとネットで読んだので、ニトリのすのこベッドを導入しました。
寝具セットも、ニトリ。
シーツ、布団カバーのセットはAmazonで。
寝具類は、一度使うとリサイクルショップに売ったり人に譲ったりが難しいものの筆頭です。あまり思い入れのあるものを持っていると、なかなか捨てたり買い換えたりの踏ん切りがつきにくいので、あまりコストをかけず最低限のものをあえて選んでいます。
照明
UR賃貸住宅は、和室の照明は自分で持ち込む必要があります。あと、どこかにあるのかもしれないけど、和室の照明スイッチがどこにもなかったので、スイッチのついているタイプのペンダントライトを購入しました。
スツール
椅子やサイドテーブルとして使おうと思っていたスツール。
直前まで折りたたみのできるキャンプ用品で探していたのですが、「照明をつけるときに、踏み台がいるよな?」と思って、しっかり自立するスツールを購入。
思った通り、照明を取り付けるときに、女性の身長だったら100%踏み台が必要なので、買ってよかったです。
どこにでも持ち運べる軽さが魅力で使わない日はないです。
ケトル
引越し初日から自炊はしないつもりでしたが、お湯を沸かすくらいはしたいと思い、ケトルは初日に届くよう購入。
ガスコンロがあれば、電子ケトルはなくて良いと思ったので、普通のケトル。野田琺瑯のシンプルデザインのもの。これはデザインにこだわったものを買ってよかったです。
バス用品
バス用品も初日から必要。
タオルはお気に入りのOTTAIPNUのフェイスタオル。バスタオルは持たず、旅に出る時もこれ1枚をカバンに入れてます。
引越し初日はこれ1枚で乗り切ったけど、「足拭きマットって……いるんだな」となってあとから買ったバスマット。
ボディソープ、シャンプー、リンスは、お気に入りのデザイン、香りのこちらのものに。ハンドソープは買わずにボディソープと兼用です。
トイレットペーパー
そっか、引越し初日ってトイレにトイレットペーパーがないんだな……と半ば焦って近所のスーパーに買いに行ったもの。スーパーやコンビニが遠い場所にお引越しの際はお気をつけください。