XGIMI のプロジェクタ MoGoを便利に使ってるのですが、「これ、TVチューナーも繋いだらテレビが大画面で見れたりするかな……」とちょっと調べていたらどんどん欲しくなり、IODATAのTVチューナー「REC-ON」を導入しました。
ハードディスクを繋げて録画もでき、スマホでもテレビも録画した番組も楽しめてすごく便利でした。
- 結構いろいろつなぐものがある。別売も多いので注意してください
- NebulaだけじゃなくXGIMI MoGoでも全く問題なし
- ただ、プロジェクターに普通にHDMIで繋げた方が圧倒的に楽。
- スマホで見れるのも楽なので、ネットワーク接続はした方がいい
結構いろいろつなぐものがある。別売も多いので注意してください
REC-ON(レックオン)は、「地上デジタル放送」「BSデジタル放送」「110度CSデジタル放送」の番組を3つ同時に視聴・録画できる録画テレビチューナー。
ハードディスクと繋げるとレコーダーになり、ネットワークに繋ぐとスマホ、タブレット、パソコンでテレビが見れるようになるという機能を持ちます。
色々便利な機能を使うには色々有線で繋げる必要があります。
特に、「テレビアンテナ」と「WiFiルーター」は有線で繋げる必要があるので、それらが離れた場所にあるという部屋の場合は注意です。
地味に無線LAN機能が搭載されてないので、自宅に有線LANで繋げられるネットがない人はそれも注意……私はモバイルWiMAXしかなかったのでかなり焦ったんですけど、WiMax用のホームルーター、あるいはクレードルを用意することでなんとかなります。
REC-ON(HVTR-BCTX3) | テレビチューナー | IODATA アイ・オー・データ機器
※テレビではなくプロジェクタで見るので、上の図の「テレビ」は必要ないです
全部繋げた状態。電源コード、有線LAN、HDMI、TVアンテナ、HDD用のUSBと5種類刺さってます。HDMIケーブルとLANケーブルは製品に付属してました。
HDDは別売で、普通のでもいいんだけど、それだとさらに電源ケーブルへの接続が増えるので、USB給電で作動するポータブルHDDの方がいいと思います。IODATAじゃないやつ繋げましたがフォーマットすれば普通に使えました。
あと、NASを繋げれば外出中でも見られるようになるらしいんですけど、それは別にいいかなと思って普通タイプにしてます。REC-ONは本来この使い方がメインという方も多いですし、やってみたいぞという人はNASを。
それと、アンテナケーブルも付属してないので注意してください。
部屋のアンテナ穴がひとつなら、合わせて分波器も必要です。私は別々に購入したんですけど、ほとんどの分波器がケーブル一体型か付属タイプです。
あとはWiMAXに有線LANで繋ぐために必要だったホームルーター。中古なら割と安く手に入ります。
NebulaだけじゃなくXGIMI MoGoでも全く問題なし
REC-ON は、Android TV用に専用アプリが用意されていて、スマホからキャストすることで見られます。
プロジェクタで公式に動作確認されているのはNebulaのみ、という感じだったんですが、XGIMI MoGoでも全く問題なく動作しました。
REC-ON×Nebula特設サイト | IODATA アイ・オー・データ機器
※テレビではなくプロジェクタで見るので、上の図の「TV」は必要ないです
ただ、プロジェクターに普通にHDMIで繋げた方が圧倒的に楽。
上の仕組み、スマホでアプリを一旦起動した後で、プロジェクタでAndroidTVアプリを立ち上げ、操作はスマホ、しかもネットワーク経由接続、となるので、全部の動作がいちいち重く、かなり面倒くさいです。
物理的に問題なければ、普通にHDMIで繋げた方が圧倒的に楽。XGIMI MoGoの場合、HDMIを繋げば勝手にHDMI接続モードに切り替わる(切り替わらなければ抜き差しすればOK)ので、起動までのスピード的にも俄然早いです。
壁際にREC-ONを置いて、HDMIで繋げてプロジェクタでテレビを見てる図。全然問題なし。この見方をする限りは、特にネットワークに繋げる必要もなしでした。なんだそうか。REC-ON付属のリモコンで操作できるのでこの方が絶対良い。
REC-ONはテレビと繋げて、他の部屋でプロジェクタで見たい、とかいう時には、ネットワーク接続が便利かもですね。
スマホで見れるのも楽なので、ネットワーク接続はした方がいい
プロジェクタと有線で繋ぐならネットワーク接続はいらない、と書きましたが、スマホアプリでテレビを見る機能もなかなか便利です。
スマホアプリで見るならTVerとかNHK+とか、普通にネット配信で見ればいいじゃない、というのもあるんですが、ネットでは見れない番組もまだまだ多いですし。あと、スマホアプリだけで録画もできます。
プロジェクタだと昼間は暗いので、使い分けてる感じです。
アプリの最初の起動が結構時間かかる問題はあるものの、地デジもBSも、録画した番組もスマホで見れるのは嬉しい。
色々と自由度高く使えて楽しいTVチューナーでした。