一人暮らしをスタートしたばかりで、「家でひとりでいると無限にダラダラしてしまう」という方へ。
規則正しい生活リズムを作るために使っている「リズムケア」というアプリを紹介します。
カスタマイズが自由な「グラフ化」アプリです
「リズムケア」はiPhoneで使える無料のアプリです。
歩数や体重、体脂肪率なんかは今ではヘルスケアアプリで勝手に記録して勝手にグラフ化できるんですけど、「全部を一覧して管理したい」「ヘルスケアアプリでは記録できないものも記録したい」場合に、一番カスタマイズ性が高く使えるのが「リズムケア」でした。
それぞれが自由に項目をカスタマイズできるようになってます。
私が記録してる項目はこんな感じ。
「HC」と頭についてるのはヘルスケアアプリから自動取得する項目。それ以外は手入力で、例えば「筋トレ」はカウントアップで回数を入力、「ブログ」は書いたかどうかのYES/NO、体重と体脂肪率は小数点単位まで手入力で入力というように、いろんな入力形式に対応しています。
勝手にグラフ化してくれるのでやる気出る
「Graph Viewer」のマークを押すと、1ヶ月単位で勝手にグラフ化したものが出てきます。
歩数とか筋トレ回数とか体重とかを、同じ画面で確認ができるんで、「この日は家にいたから全く歩いてないけど筋トレ頑張ったんだな」とか、「筋トレ頑張ったから体重ちょっとずつ落ちてるな」とか、一目瞭然で確認ができてやる気出ます。
ちなみに「ブログ書いたかどうか」を記録してるのは、毎日更新し続けるぞ!とか高い目標があるわけではなく、私の場合、メンタルが安定している時はブログを安定して更新することができるので、メンタル状態のバロメータとして記録しているだけです。
他にも例えば「朝6時に起きた」とか「自炊した」とか、自分が習慣にしたいと思ってることを記録するのにとても向いています。目で結果が見えるので非常にやる気が出る。
自動で取得できる項目は少なめかも
ヘルスケアアプリから自動で歩数や上った回数などが自動で取得できるんですが、例えばWiFi体重計から体重を自動で取得するとかそういうことはできないです。
ヘルスケアアプリから取得できる項目はこれだけ。体重とかは手入力しています。
ヘルスケアアプリで取得した項目も、手入力の項目も、さらにメモを追加できる機能もあります(初めて知ったし、あまり使い道ないですが)